【津田塾大学】物件選びで絶対後悔しないためのポイント10選!

私は19歳の時に初めて東京で一人暮らしを始めました。

 

そしてたくさん後悔したし、無駄なお金を使いました。笑

 

なので今回はそんな私のような惨めな人が今後出てこないように…

 

【大学で初めて一人暮らしをする女子大生向け】に物件選びのポイントを解説します!

スポンサーリンク

大学徒歩5分圏内がおすすめ

大学まで徒歩10分かかるのははっきり言って遠いです。

 

普段はいいかもしれないけど、ふとした時に後悔することになりますよ!

 

どんな時に後悔するのかって?

例えば忘れ物をした時。

大学について忘れ物に気づいたら、忘れ物を取りに帰ってまた大学に戻って車で20分もかかるとか最悪すぎるでしょ!!

次に、天気が悪い日。

台風の日とか雪の日とか、もう外にすら出たくないような日…

 

濡れながら学校に向かってる時とかもうストレスしかないから!

それから体調を崩してしまった日。

大学が近かったら、大学にいる友達に何か買ってきて〜って頼むことできるけど、遠かったら死ぬで

あとは寝坊してしまった日。

5分以上かかる→もう二度寝しか選択肢ありません。

 

というわけで、大学からはなるべく徒歩5分圏内の物件を選ぶのがおすすめです!

 

ちなみに私は大学まで自転車で10分かかるところに住んでいたので、とってもとっても後悔しております!!

徒歩1分圏内にスーパーがあるところ

これも上と同じような理由です!

 

行くのが億劫にならない程度の距離ならいいと思いますね。

 

雨の日と風邪引いた日に極力ストレスがかからないようにしたいところ。

 

これがコンビニだと食べる物がどうしても偏ってしまうので、できるだけスーパーの方がいいと思います! 

 

めんどくさがらずに自炊しろおまいら

スポンサーリンク

住み始めた直後の家具は最低限のものだけでいい

物件を選んだあとの家具選びの話を少しだけ。

 

私の家にはめっちゃくちゃ物がたくさんありました。

 

とにかく家が物で埋め尽くされていました。

 

最初は欲しい家具が増えてハッピー!ってなるけどそれまじで最初だけだから

 

物が多いと引っ越しの時に選べる物件の幅がかなり狭くなります。

 

そしていらないと思っても物を捨てるのにはお金がかかります。

 

最初はベッド・冷蔵庫・洗濯機・テレビ等最低限生活するのに必要なものだけを揃えるようにしましょう。

 

私はこれまで何百キロの物を捨ててきたかわかりません

 

ゴミ処理のために犠牲になった多くのMY MONEYちゃんたち…つらみ

サークルに入るなら、門限はない物件を選ぶべし

私は門限のある学生寮に住んだことがあります。

 

朝食もついてるし、管理人さんもいるし守られてはいました。

 

しかしサークル漬けの毎日を送っていた私には門限の存在が厄介すぎました!!

 

1週間に何回「今日帰りません」って電話すれば済むんだ

 

めんどくせえ、この家出よう

 

ってなるからサークル入る人は門限のある家はやめましょう!

最も重要視すべき条件は『マンションの2階以上』

バストイレ別の方がいいのかなあ

 

とか、

 

間取りはどうしようかなあ

 

とかの前に『マンションの2階以上』から選ぶことをオススメします!

 

アパートとマンションの最も大きな違いは「騒音問題にぶち当たる可能性」です。

 

騒音問題バカにすると痛い目みますからね…

 

1階じゃなくて2階を選ぶのは、窓開けて外にきもい人がいたら怖すぎて死にたくなるから です。

 

あと洗濯物も干せないし!!!

 

毎日生乾きの服着てきてる友達がいましたが、マジくせーなこいつって思ってたから←

 

生乾きじゃなくても、1階に住んでたら下着を干すことはまず無理です。

 

てことで、私は『マンションで2階以上』の中から条件を絞り込んでいくことをオススメします!  

 

それでも、どうしても1階がいいという方は浴室乾燥機つきの物件を選ぶようにしましょう。

 

>>東京でも格安のお部屋がみつかる!?【部屋まる。】

女性限定物件を選ぶ際は注意が必要!

女性限定なら安心!!って、んなこたーありません。

 

女性限定物件に住んで大変な目にあったことがあります。

 

死ぬほど気持ち悪い大家にエロDVD渡されたり、鍵を開けられて勝手に部屋に入られたりしました。

>>【女性向け】本当にあった怖すぎる一人暮らしの体験談【大家編】

 

だから女性向け物件でも大家さんがどんな人なのかは絶対事前に確認するようにしましょう。

 

あと当たり前だけど女性限定物件には男性が立ち入ることはできません。

 

彼氏はもちろんのこと、厳しいところだと兄弟すらだめな場合も…

 

私の友達は家に彼氏呼びすぎて、大家さんに怒られ続けた結果、強制的に家を引き払う羽目になりましたwww

 

はい、めんどくさい!

 

てことで彼氏を家に呼びたい!っていう人は女性向け物件はやめておきましょう!

大学の生協と提携している不動産はマジでおすすめ

各大学には、それぞれ提携している不動産があります。

 

そこの不動産で部屋探しをするのが一番安心だと思います

 

そのあたりの治安や地形、学生に人気の物件についてかなり詳しいですからね!

 

色々とアドバイスをもらってから別の不動産を回ってみるといいんじゃないでしょうか。

1年目は大学の寮に住んで、2年目から1人暮らしをするという選択

一人暮らしをするのにはお金がいります(当たり前

 

慣れない場所に1人で住んで、やっぱり別の物件にすればよかった…ってなってももう遅い。

 

だからそのあたりが心配な人は、まず大学の寮で1年間住んでみるのもありなんじゃないかと思います。

 

そのあと、一人暮らしをしている友達に色々と話を聞いてみて2年から本格的な一人暮らしを始めてみると。

 

え、これが一番いいんじゃね?

 

って思いがちなんですけど、サークルに入る人は要注意。

 

2~3月にかけて、次の1年生を新歓するのに超絶忙しい時期になります。

 

引っ越しなどしている暇がない場合がほとんどですので、よーく考えてから選ぶようにしましょう!

いつでも人通りがあり、夜でも明るい道沿いの物件がベスト

どれだけ治安がいいと言われている場所でも、100%安全とは限らない

 

昨日まで事件が起こらなかった場所で、今日事件が起こらないとは限らない

 

「閑静な住宅街」という言葉には注意しましょ!

 

個人的には夜でも街灯が道をはっきりと照らしてくれていて、いつでも人通りがある場所ならだいぶ安心して暮らせるのではないかと思います。

 

夜真っ暗で人通りがない道を歩いていると、妄想が止まらなくなりますからね

 

深夜2時に真っ暗な中で、髪が顔に覆いかぶさって表情も見えず、ベンチに座って俯いている女性の横を通り過ぎる時はマジで怖すぎました

 

その人が生きてる人でも死んでる人でもどちらにしてもこええよ…

 

ということで、夜道でも明るく、人通りが多い場所がベストです!!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

初めての一人暮らし…快適に生活できる物件選びの参考になれば幸いです!

 

以上!

スポンサーリンク