【新入生必見!】サークル選びで注意すべき5つのポイント

1年生が入るサークルを選ぶ期間って、実はとても短いことをご存知ですか?

 

たいていの場合、4月下旬にはどのサークルでも新入生を集めて歓迎会が行われます。

 

つまり、新入生がサークルを吟味する時間は約3週間しかありません!!

 

どのようなサークルに入るかどうかで、あなたの大学4年間が大きく左右されます。

 

短期間でのサークル選びに失敗しないためにも、最低限どこを見ればよいのかということを知っておいてくださいね。

 

それではサークル選びのポイントを早速みていきましょう!

スポンサーリンク

①サークルの人数

あなたはサークルに対してどのような人間関係を求めていますか?

 

それによって適したサークル人数が変わってきます。

 

私がおすすめするのは約100人前後の中規模サークルです。

 

100人のサークルだと一学年の人数は25人ほど。(男女は各10~15人)

 

私にとってはこれぐらいの人数がとても心地よかったんですよね。

 

もちろん小規模・大規模サークルにはそれぞれの良さがあります。

 

【例】

  • 50人以下のサークルであれば親密な関係になりやすい
  • 200人以上のサークルでかつインカレであれば、交友関係を広げることができる

 

などなど。

 

まずサークルを選ぶ前に、

  • 自分がサークルに求めるものは何か
  • 自分にとっての心地いい人間関係はどのようなものか

 

それらをしっかりと考えた上でサークル選びをするようにしましょう!

②先輩の雰囲気・性格

あなたを新歓してくれた先輩が、あなたに対してどのように接してくるかをしっかりチェックしましょう。

 

サークルを選ぶにあたり、最も大事なのが「人」です。(私的にはね。

 

どれほど活動内容が魅力的なサークルでも、中の人が自分と合わなければやっていけません。

 

チェックするポイントとしては以下のようなもの。

  • 先輩同士の仲の良さ
  • あなたの質問に対してちゃんと答えてくれるかどうか
  • 3年生、4年生といった上級生との関係性
  • 何も強制することなく、しっかりとあなたの意思を優先してくれるかどうか

 

新入生に対して真摯に対応し、サークル員の仲の良さが伝わってきたのであればきっと楽しいサークル生活になるはずです!

スポンサーリンク

③活動の自由度

サークルによって拘束時間が大きく異なります。

 

例えば、2つのテニスサークルAとBがあるとします。

 

A:週3以上義務参加で、全員が積極的にサークル運営をする必要がある

B:週1でも参加してくれればOK、サークル運営はやりたい人がやればいい

 

上記のような違いがあったとすれば、あなたはどちらを選びますか?

 

Aを選べば、サークル生活が大学生活の中心になると思います。

 

しかしその分とても充実していて、やりがいもかなりあるでしょう。

 

Bを選んだ場合は、サークルの他にも色々とできますね。

 

Bで活動をしつつ、また別のサークルに入って活動することもできそうですよね。

 

しかし一歩間違えればどちらも中途半端になりがち。

 

自分がどういうサークル生活を送りたいかによって、選ぶべきサークルが変わってきます。

 

入部する前にその辺りのこと把握しておくことが必要です。

④お酒との付き合い方

皆さんもご存知のように、二十歳になればお酒を飲むことができます。

 

多くのサークルでは、事あるごとに飲み会が開かれます。

 

激しい飲み会からしっぽり飲みまで幅は広いです。

 

ここで大切なのが、あなたがお酒に強いかどうか。

そして飲み会が好きかどうか、です。

 

(ちなみに私はお酒飲めないし激しい飲み会は好きじゃありませんw)

 

大学入学時は多くの方が未成年ですので、実際に飲んで確認することができません。

 

自分の親の強さを聞いたりだとか、アルコールのパッチテストを受けるなどしてお酒への耐性を調べましょう。

 

飲み会が頻繁に開かれるサークルでは飲める人がとても重宝される傾向にあります。

 

逆に飲めない人にとっては、強制的に飲まされる飲み会は苦痛でしかないですし、場に馴染めないことも少なくありません。

 

お酒に対して同じような悩みを抱えて入部した先輩もきっといるはずです。

 

不安な人は入部前に必ず相談しておくようにしましょう!

⑤学業に支障をきたさないかどうか

サークルでは、大会やイベントが平日に開催されることが多いです。(えっ

 

平日に授業を休んでまでサークルに参加できるのかどうか。

 

これは実家生と下宿生でかなり感覚が変わってくるように思います。

 

平日に授業を休んでサークルの大会に参加するあなたを見て、よく思わない親御さんがいてもおかしくはありません。

 

あなた自身がそんな自分を許せるかどうかが意外と大事だったりします。

 

私は別に気にならなかったので、自分で融通をきかせて平日もサークル活動に参加していました。

 

(それも含めて学費だと思うようにしていた…)

 

その辺りの感覚は本当に人それぞれでしょう。

 

友達サークルを優先したから自分もそうしないと…というものでもありませんしね。

 

事前に先輩に話を聞き、あまりにも学業に支障をきたしそうなサークルであれば入部を考え直すのもありです。

 

周りに流されず、しっかりと自己責任で入部するかどうかを決めるようにしましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

最初にも書きましたが、サークルを選べる時間は本当に限られています。

 

後から後悔しないように、しっかりと事前に調べて入部するようにしましょう!

 

いっぱい悩んで選んだ場所で、楽しいサークル生活を送ってください!

 

以上!

スポンサーリンク