【津田塾大学】家賃1万円台?!学生寮生活の実態を徹底解説!

津田塾大学のHPを見ても、寮生活については詳しく載っていません。

 

というわけで、実際に4年間寮に住んでいた友達に話を聞いてみました!

 

学生寮を検討している方はぜひ読んでみてください!

スポンサーリンク

東寮・西寮と白梅寮の違い

津田塾大学学生寮より引用

東寮と西寮は設備も値段も全く同じです。

 

白梅寮は、東寮・西寮と比較よりもグレードが高く、綺麗な寮になっています。

 

東寮と西寮には1人部屋がありますが、白梅寮には2人部屋しかありません。

津田塾大学学生寮の特徴

学生寮から津田塾大学までは徒歩30秒

津田塾大学キャンパスガイドより引用

津田塾大学には東寮、西寮、白梅寮という3つの学生寮があります。

全ての寮がキャンパス内にあるのがとても特徴的ですね。

 

授業開始10分前に起きてもなんとか間に合う距離です。

 

忘れ物をよくする人、朝ゆっくり寝ていたい人にとってはありがたいですね!笑

 

家賃・光熱費は激安!

学生寮に住むために必要な金額が以下。

【入寮申込金】

  • 90,000円

【1年間の家賃(東寮・西寮)】

  • 1人部屋 240,000円(1ヶ月あたり20,000円)
  • 2人部屋 170,000円(1ヶ月あたり14,200円)

【1年間の家賃(白梅寮)】

  • 2人部屋 240,000円(1ヶ月あたり20,000円)

【年間光熱水雑費】

  • 94,000円(1ヶ月あたり7,833円)

 

家具付きでこの料金なら言うことなしですね!

 

ちなみに私は家賃57000円の物件に住んでいました。

 

家賃だけでも1年間で50万以上安く住めます。

 

寮に住むほうが圧倒的にお得ですね!
スポンサーリンク

寮生活の驚きのシステム

まず、入学とともに入寮する場合は必ず2人部屋からのスタートになります。

 

1人部屋に住むためには、寮生活の中で係につかなければなりません。

 

例えば「寮長」という係があります。

 

寮長になれば、学生課との会議に参加したり、寮の人達全員が集まる会を仕切ったりする役割が与えられます。

 

それらの役割を果たすことで、他の寮生よりも早く1人部屋に移ることができます。

 

係の仕事が忙しければ忙しいほどポイントがたまり、たまったポイントを使って好きな部屋を選ぶことができます。

 

ちなみにどの係も立候補制ですので、なりたくなければならなくてもOK。

 

しかし、その場合は4年間通して2人部屋で過ごすことになりますので注意が必要です。 

寮に住む際の注意すべき点

学生寮を検討するにあたり、いくつか注意すべき点があります。

入寮時、同室になるメンバーは選べない

同室になるメンバーが選べないのはかなり厄介。

 

というのも実は、同室メンバーが2年生の場合があるんです。

 

「入学していきなり面識のない先輩と同居?!無理!!」

 

と思う方はやめておいた方がいいかもしれませんね。

入寮時、部屋の大きさも選べない

2人部屋でも、狭い部屋と広い部屋があります。

 

どちらの部屋になるかはあなたの運で決まります。笑

 

「同じ料金で狭い部屋ってなんだか損した気分…」

 

と思う方は潔く別の物件を探しましょうw

東寮・西寮の2人部屋には仕切りすらない

白梅寮には仕切りがありますが、東寮・西寮の2人部屋に仕切りはありません。

 

つまり、合わない人と同じ部屋になってしまった場合、待っているのは地獄。

 

「この人と共同生活するとか無理だわ〜」

 

という理由からソッコーで退寮してしまう人が毎年大量に発生しています(ダジャレではありません!)

夏休みと年末年始は全員寮を追い出される

長期休みを乗り越えるのはかなりの難関。 

 

年末年始はまだ許せますよ…

 

でも夏休み中ずっと寮を追い出されるってどうなの?!

 

ちなみに私は寮を追い出されていた友達を1ヶ月ほど家に泊めていました。笑

 

基本的に友達の家に泊まるか、実家に帰るかしか選択肢はありません。

 

友人への交渉がめんどくさい人には、学生寮をオススメしません!

学生寮に住むメリット・デメリット

以上より、学生寮のメリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。

学生寮に住むメリット

  • ギリギリまで寝ていられる
  • 忘れ物をしてもすぐに取りに帰ることができる
  • 1人暮らしに比べ、生活費・家賃が格段に安い
  • 一生付き合っていける友達ができる(かも!)

学生寮に住むデメリット

  • 部屋の大きさを選ぶことができない
  • 先輩と同室になる可能性がある
  • 一定期間はプライベートな空間がない生活を強いられる
  • 毎年必ず家なき子期間が発生するw

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

とりあえず寮生活をしてみて、合わなかったらあとで変更することだってできます!

 

まずは焦らずじっくり考えてみてください。

 

 

自分にとって心地よい家を見つけて、後悔のない津田塾ライフを送りましょう!

 

 

スポンサーリンク