【東京ー大阪】不用品回収も含めて10万円以下で引っ越す方法!

引っ越しには非常にお金がかかりますよね。

 

でもできれば安く引越ししたい。

 

そんな方のために、今回は私の引越し体験談を分かりやすくまとめてみました!

 

これから東京ー大阪間で引越しを考えている方の参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

【step1】 引越し料金の相場を知ろう

まずは引越し料金の相場を知るところからスタートしましょう。

 

様々な引越しサイトで情報を比較しました。

 

東京ー大阪間の単身引越しの相場は10~15万円という情報が多かったです。

 

しかしこれはあくまでも引越し料金のみの相場。

 

不用品回収などを合わせると20万円近くになることが想定されます。

 

高すぎないか?!?!

 

というわけで、できるだけ安く引越しする方法をみていきましょう。

【step2】 いらない家電は有料で買取ってもらおう

続いてはいらない家具・家電の処分について。

 

家電の処分にお金をかけるのはナンセンス!

 

冷蔵庫や洗濯機のような家電の処分にお金をかけてはいけません。

 

使えるものであれば、家電は有料で買い取ってもらうことができます!

 

この買取料金に関してですが、使用感・型番・エレベーターの有無などで大きく異なってくるのが現実。

 

場合によっては、型番が古すぎて買取の対象外となってしまうことも。

(5年前以上のものになると、買い取ってもらうのが難しくなります)

 

でも安心してください。

 

買取はできなくても、無料で引き取ってくれる業者はいくらでもあります!

 

  1. 家具家電はとりあえず売る
  2. 売れないものは無料で引き取ってもらう

 

この二つをおさえておきましょう!

 

私が使っていた家電は7年以上使っているものでしたが、全て無料で引き取ってもらうことに成功しました!

 

コザルの引越し料金:0円(暫定)

スポンサーリンク

【step3】その他の不用品は一括で処分しよう

有料もしくは無料で処分した家電以外にも、たくさん不用品がある場合について。

 

ここが一番厄介なんですよね。

 

私の場合は実家への引越しだったため、不用品で溢れかえっていました。笑

 

しかもIKEAの大きなデスク(解体しないと運べない)もあったので、大変困りました。

(IKEAの製品は基本的に解体・処分だけで20000円近くのお金がかかるのです)

 

これを一気に処分してくれる業者なんてあるの…?

 

これがあるんですよね〜嬉しいことに。笑

 

その業者さんがこちら。

>>産業廃棄物や不用品回収のリンクスリサイクルシステムズ株式会社

 

軽トラックの荷台に荷物詰め放題プランが15000円。

 

私はそこに従業員の方を1名追加させてもらったので、プラス8000円。

 

計23000円で不用品を全て処分してもらうことに成功しました。

 

どんなものでも引き取ってくれるところがここのすごいところ!

 

使い古した布団、カーペット、いらない調理器具、傷だらけのローテーブル etc..

 

まさに不用品回収のプロですね。笑

 

非常にありがたかった。オススメです!!

 

 コザルの引越し料金:23000円(暫定)

【step4】引越業社を選ぼう①

ここまできてやっと、メインの引越し業社決めに取り掛かります!

 

まずは引越し料金の見積もりについてお話しします。

 

引越し業者を選ぶ際のポイントは2つ。

 ⑴一括見積もりを3サイトほどで行う

引越し業者は、まじで腐るほどあります。笑

 

その中からできるだけ安い業者を見つけるのは至難の業。

 

そこで便利なのが一括見積もりサイトです。

 

これを利用し、各業者の引越し料金を比較しましょう。

 

1つのサイトから7社ほどの見積もりができます。

 

3つやれば、約15~20社の見積もりを比較することができます。

 

多少時間はかかりますが、ここは手をかけるべきところです。

 

時間のあるときにささっとやってしまいましょう!

⑵見積もりの際、運ぶ荷物量はできるだけ正確に

サイトでの見積もりと電話見積もりの料金がずれる一番の原因が、荷物量の増加です。

 

サイトを通して見積もりする時から、正確な荷物量の入力を心がけましょう。

 

じゃないとあとで電話した時に料金が跳ね上がってしまいます。

(よくある話なので覚えておきましょう!)

 

というか、引越し業社を決めるのは一番最後にすべきなのはこれが理由です。笑 

【step5】引越し業社を選ぼう②

続いて、見積もってもらった引越し料金を値切る方法をご紹介します。

 

各サイトから見積もりを行うと、約15~20社の引越し業者から連絡がきます。

 

まずはその中から最も見積もり料金が安い5社を選び、高い順に並べましょう。

 

【例】

A社:9万円

B社:85000円

C社:78000円

D社:70000円

E社:66000円

 

例えばこのようになったとします。

 

あとはA社から順に片っ端から引越し業者に電話をかけるだけ!

(上の金額はあくまで見積もりなので、より正確な金額を提示してもらいます)

 

まずA社で正確に見積もってもらった金額をメモして、B社に伝えます。

「別の引越し会社さんは82000円でやってくれるとおっしゃっていたのですが、それ以上下げるのはきついですか?」

 

この言葉を、B社からE社まで繰り返し投げてましょう。

 

そうすると、自ずと引越し料金は下がっていきますから!

 

ちなみに私は電話が苦手なので3社でギブアップしましたが、もっと値切れたなと後悔しています…笑

 

でもそんな私でさえ150000円→75000円まで引越し料金を引き下げることに成功しました!

 

この方法でならMAX 50000円ぐらいまで下げることが可能だと思います。

 

ぜひ妥協せずにチャレンジしてみてください!

 

コザルの引越し料金:98000円(確定!)

【重要】引っ越しのポイント

引越しのポイント
  • お金を払うところは割り切って払う→引越しとは基本的にお金がかかるものです
  • 見積もり後、各引越し業社の番号を登録する→出るべき電話を見極めるため 日時をしっかりメモしておく
  • 複数の業者を利用するため 引越しの手順をしっかり把握する→引越し業社決めは最後でOK!

 

これらのことを事前に行っておけば、よりスムーズな引越しを行うことができます。

 

面倒なこともありますが、最初に手間をかけた分あとが楽になります!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

このようにして、なんとか10万円以下で東京ー大阪間の引越しを終えた私。

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

しかし、まだまだ料金を安くする方法はあるかもしれません。

 

納得いくまで調べまくって、後悔のない引越しにしてくださいね!

 

以上!

スポンサーリンク