
という疑問をお持ちの方に、
- GEEK JOBの強み
- GEEK JOBの就職支援
- GEEK JOB経由で就職したあとの年収
などについて、実際にGEEK JOBの説明会・プログラミング体験会に参加した私がお答えします。
未経験からエンジニアを目指そうか悩んでいる人はじっくり読んでみてください!
GEEK JOBについて
GEEK JOBとは、20代フリーター・第二新卒向けの無料プログラミングスクールです。
具体的には、関東在住でスクールに通学できる20代のIT未経験者ならどんな人でもエンジニアにしてあげますよ!というもの。
本当にそんなことが可能なの?と疑問に思い、先日GEEK JOBの無料説明会に実際に参加し、社員の方に色々と疑問を投げかけてみました。
その回答をもとに、他のサイトでは得られない情報やGEEK JOBの実際のところについて、これから詳しく解説していきます!
GEEK JOBの特徴は?
GEEK JOBの特徴
- IT未経験から約1ヶ月でエンジニアになれる
- スクール利用料は無料
- エンジニア就職率は95.1%
- 職務経歴書添削や面接指導など、就職支援体制が充実している
- 紹介してもらえる提携企業は500社以上
- 言語はJava/PHP/Rubyから一つ選択できる
GEEK JOB最大の特徴
GEEK JOBの最大の特徴と言えば、何と言っても無料で受講できるという点です。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今から約10年後、2030年にはIT人材が78.9万人も不足すると言われています。
ここにGEEK JOBが無料で受講できる理由が隠されており、GEEK JOBは未経験からエンジニアとして活躍する人材を育て上げ、その人を採用した企業側から成果報酬をもらうというビジネスを行なっています。
いわゆる学生向けの就活サイトと同じ仕組みですね。
たまにプログラミングスクールは有料のところを選んだほうがいいという意見を耳にしますが、私はそうは思いません。
実際に無料スクールを利用して多くの人が未経験からエンジニアになっており、この先もずっとIT人材の需要が減ることがないと断言できるからです。
ただ、プログラミングに触れたことがない人がすぐにエンジニアになれるのかというとそうではありません。
独学でプログラミングを学んでも、そこから転職に繋げることは実際かなり難しいです。
そんな現状を踏まえ、GEEK JOBでは以下のような転職サポートを受けることができます。
充実の転職サポート
GEEK JOBの転職サポート内容
- 専属のキャリアメンターがついてくれる
- IT未経験にしぼった求人の紹介
- 回数無制限の面接対策(もちろん無料)
- 職務経歴書の添削指導
そもそも【IT未経験可】という求人はエンジニア求人全体の数パーセントしかありません。
つまりみなさんが思っているよりも、未経験からエンジニアになるハードルは高いというのが現状…。
しかし、GEEK JOBを運営しているグルーヴ・ギア 株式会社は、もともとIT系のプロジェクト支援を行なっている企業です。
そのため、500社以上のIT未経験可の求人をスクール生に紹介することが可能なんですね。
また、面接対策はもちろん職務経歴書や履歴書の添削も、あなた専属のキャリアメンターが二人三脚でおこなってくれます。
ここでひとつ皆さんに質問です。
未経験からエンジニアになるために一番必要なのは「プログラミングスキル」だと思っていませんか?
実はこれ、大きな間違いです。
経験者と比較し、未経験者はスキルよりも「エンジニアとして一生働いていきたい」という強い熱意が求められます。
残念ながらあなたの年齢やこれまでの転職経験数などは、もう変えることができません。
しかしそこで諦めるのではなく、
- 自分はなぜエンジニアになりたいと思ったのか
- エンジニアになった後のキャリアをどのように描いていきたいか
を考え、その思いを面接でうまく伝える練習をGEEK JOBのキャリアメンターと何度も行います。
この就職サポートのおかげで元20代後半の契約社員や飲食業界出身者、未経験の外国籍の方などがGEEK JOB経由でエンジニア就職を実現しており、就職率は圧巻の95.1%を誇ります。
という方でもGEEK JOBを利用してしっかりと対策し、面接力を高めることで、入校から1〜2ヶ月後に晴れてエンジニアデビューを果たすことができるのも納得ですね。
学べる言語や学習環境について
言語・学習環境の特徴
- 言語はJava/PHP/Rubyから一つ選択可能
- アプリ開発方法、ネットワーク技術を実践的に学ぶことができる
- 現役エンジニアに質問し放題(月〜日曜 10時から19時まで)
- 教室は毎日10〜21時まで利用可能
- オンラインでも通学でも学習できる(チャットで質問も可能)
- 効率的な反転学習を取り入れている
プログラマーを目指す人はJava/PHP/Rubyから一つ言語を選び、1〜2ヶ月間学ぶことができます。
最終的にはAmazonのようなECサイトを1人で作成するところまで行うので、全くの未経験者だと1ヶ月間必死で勉強する必要がありますね。
GEEK JOBのカリキュラムの最大の特徴は「反転学習」というものです。
エンジニアは常に自分で調べることが求められるので、スクールにいる間に受動的ではなく、実践を重視して学習に取り組む姿勢を身につけてほしいとのこと。
実践し、何がダメだったのかに気づいて調べ、それでもわからなければメンターに質問することができます。
また、平日通学するのが難しい場合は土日に通学し、あとは夜間やオンラインでのサポートを受けながら転職活動を進めている方もいらっしゃるそうです。
オンラインでのサポートは行なっていないというスクールもあるので、現在仕事を続けている人にとっては非常にありがたいシステムですね。
エンジニア就職後の平均年収
未経験からエンジニア転職をする=キャリアアップではなくキャリアチェンジとなります。
そして、未経験からエンジニアに転職した人の年収は最低250万円からのスタートが多いようです。
しかしこれはあくまでも最低ラインなので、エンジニア1年目で400〜450万円稼ぐ人も中にはいます。
どこまで自分の市場価値をあげられるかは、スクールに入る前の努力でも大きく変わってきます。
- 将来エンジニアになりたいけど今の職歴に自信がない
- 20代後半だからキャリアチェンジするのがこわい
このような悩みは、あなた以外にも多くの人が抱えています。
1人で悩んでいても答えが出ないのであれば、一度スクールの説明会に参加し、数々のエンジニアを輩出してきたプロフェッショナルに直接話を聞いてみることを強くオススメします。
まとめ
GEEK JOBが向いているのはこんな人!
- とにかく最短でエンジニアになりたい
- オンラインでは挫折してしまうので、通学タイプのスクールに通いたい
- 無料でプログラミングを学んで転職したい
- 手に職をつけたい
- 将来フリーランスになりたい
IT人材が圧倒的に不足している今が、未経験からエンジニアになれる最後のチャンスかもしれません。
私も実際に説明会に参加し、だいぶGEEK JOBのイメージが湧きました。
上記に一つでもあてはまった方は、これを気にぜひ一度自分の目で確かめてみることをオススメします!